2025年03月24日

令和7年諸田山神社『御田植え祭り』開催される

令和7年3月20日(春分の日)恒例の御田植え祭りが開催されました。
今年は昨年、一昨年の悪天候とは打って変わって絶好のお祭り日和に、熱心なアマチュアカメラマンが遠くは熊本、長崎よりお見えになりシャッターを押していました。
また、インバウンドによる記憶にある限り初の外人さんも日本独特な伝統行事を見学され、五穀豊穣、家内安全を祈願し何時もながらのユニークな所作で観客を魅了させました
   (主催者発表約200名の来場者)

本番前ユニークな化粧を!!

◆出番を待つ早乙女(実は小学生の男の子で~す)

◆怪しげな役者(農夫)??


◆いざ、御田植え祭りの会場へ

◆田植えスタンバイする役者?

◆水田の畔造り

◆水田を耕す主役?の牛

◆庄屋役が水田の状態を確認?

◆モミ蒔き

◆苗運び

◆田植えする早乙女&農夫

◆おこびり(おやつ)を運ぶ妊婦役の男性


◆外人さんも見学に


今年は女の子(赤の布)が生まれる予想でした ご来場の皆さんありがとうございました。関係者の皆さんお疲れ様でした。
  


Posted by NPO法人ほたる at 13:30Comments(0)朝来の出来事元気な諸田をつくる会

2024年11月10日

第101回夏季公民講座開講される

令和6年11月7(土)午前9時00分開講しました。
実は、8月31日(土)開講予定でしたが、台風10号の影響により延期を余儀なくされ前述の日時となりました。
大正13年7月初回開講され、昨年記念の100回開講を終え今年101回の講座となりました。市長、県議、振興局長、議長、市議3名含む来賓13名聴講者約130名(内14名鈴鳴荘朝来サポートセンターホーム利用者含む)の参加で例年通り行われましたが、市長、県議、振興局長、議長の4名の方公務の為、止む無く中座となりました。
当日はまずまずの天候に恵まれ、特別講演では、となり地区西武蔵在住の腹話術師小野幸夫氏のユーモア溢れる「人生100年」の題目で講演して頂き、これからも当講座が200回、300回と続けられる様激励されました。

◆会場風景;来賓、来場者



◆河野公民館長挨拶

◆ご挨拶される松井市長、木付県議、


◆特別講演 小野幸夫氏


◆事務局、聴講者




御多忙中多数のご参加誠にありがとうございました。感謝!!感謝!!!
  


Posted by NPO法人ほたる at 22:30Comments(0)朝来の出来事

2024年08月18日

令和6年朝来地区慰霊盆踊り大会開催される 

令和6年8月16日(金)昨年に続き午後7時より通常開催されました。当日午前7時より運営委員他約35名が会場のグラウンドに集合し櫓組・提灯・竹灯籠の設営を行った
供養盆踊りには約170名(昨年は約140名)の参加を頂き粛々と踊りの輪が出来き、大抽選会は午後8時より開始午後9時頃無事終了しました。

◆会場設営


◆整列する各地区の参加者

◆高齢者施設に入所中の地元出身者の方々

◆子供会と大人の口説きと太鼓



◆踊りの輪



◆抽選会で期待を!!見事ゲット



今年も異常な猛暑の中ご参加ありがとう御座いました。  


Posted by NPO法人ほたる at 06:00Comments(0)朝来の出来事

2024年04月03日

第37回安岐ダム桜まつり開催される

令和6年3月31日(日)第37回安岐ダム桜まつりが快晴のもと開催されました。
当日は3日前まで気温が上がらず開花が危ぶまれていましたが、2日前から20°近く暖かくなり、なんと8分咲きの見ごろとなり関係者一同安堵し皆さんをお迎えする事ができました。
約3、000本の桜と菜の花のコントラストに絶好の花見日和でした。松井国東市長、佐藤東部振興局長、平川国東土木事務所長、木付県会議員、丸小野市議会議長他6名のご来賓をお迎えし開会式を皮切りに予定されたイベントが滞りなく行われました。
主催者発表約1、000名弱のご来場でありました。
◆桜祭りスナップショット
 ①会場付近の山桜

 ②会場の見事な桜と菜の花

◆挨拶される国東市長 来賓の皆様


◆イベント&余興
 餅まきを楽しむ来客者

 地元有志による舞踊 カラオケ


 熱唱する演歌歌手上坂さん


 勇壮な冨永神楽




◆お楽しみのビンゴゲーム



昨年に続いての通常開催多数のご来場誠に有難うございました
来年も心よりお待ちしております。スタッフ一同今年も感謝を申し上げます。

  


Posted by NPO法人ほたる at 22:45Comments(0)朝来の出来事

2024年03月24日

令和6年諸田山神社『「御田植え祭り』開催される 

令和6年3月20日(春分の日)恒例の御田植え祭りが開催されました。
松井市長特別出演!!
当日は時より強風とみぞれ交じりの雨模様でしたが、熱心なアマチュアカメラマンが遠くは熊本、長崎よりお見えになりシャッターを押していました。
中には「諸田」の地名が自分の苗字と同じことから毎年楽しみにされてる方もおられました
今回は松井国東市長自ら祭典に出場(庄屋役)で相変わらずのパフォーマンスで、シナリオの無いアクションで観客を喜ばされて頂きました
五穀豊穣、家内安全を祈願し何時もながらのユニークな所作で観客を魅了させました
   (主催者発表約120名の参加者)
松井市長特別出演!!

◆御田植え祭り 交通整理の関係者と駐車中の車


◆出番を待つ早乙女(実は小学生の男の子で~す)

◆怪しげな役者(農夫)??

◆水田の畔造り

◆水田を耕す主役?の牛


◆水田の仕上げを指示する松井市長と滑稽な農夫??


◆モミ蒔き


◆苗運び

◆早乙女による田植え

◆出番を待つ妊婦役の男性

今年は女の子(赤の布)が生まれる予想でした ご来場の皆さんありがとうございました。関係者の皆さんお疲れ様でした。
  


Posted by NPO法人ほたる at 13:50Comments(0)朝来の出来事

2023年04月07日

第36回安岐ダム桜まつり開催される

令和5年4月2日(日)第36回安岐ダム桜まつりが快晴のもと4年振り開催されました。
コロナ禍で3年間開催を見送りしておりましたが、感染も大分落ち着いてきたと判断し、関係者一同の賛意を得て開催の運びとなりました。
時折吹く風に約3、000本の桜から花吹雪きの舞う絶好の花見日和でした。松井国東市長、高野東部振興局長、平川国東土木事務所長、木付県会議員、丸小野市議会議長他5名のご来賓をお迎えし開会式を皮切りに予定されたイベントが滞りなく行われました。
主催者発表約1、000名弱のご来場でありました。
◆桜祭りスナップショット
 ①見事な桜  ②交通整理される掛樋の駐在さん


◆挨拶される国東市長 来賓の皆様


◆主催者挨拶 稙田活性化推進協議会長

◆イベント&余興
 餅まきを楽しむ来客者


 田中兄弟姉妹による空手演武

 地元有志による舞踊


 迫力あるミスターシュガー氏の変面ショウー

◆主催者謝辞 稙田活性化推進協議会事務局長


4年振りの開催多数のご来場誠に有難うございました
来年も心よりお待ちしております。スタッフ一同今年も感謝を申し上げます。

  


Posted by NPO法人ほたる at 11:19Comments(0)朝来の出来事さくら祭り実行委員会

2023年04月05日

令和5年度御田植え祭り有観客で開催される

令和5年3月21日(春分の日)恒例の御田植え祭りが4年振りに有観客で開催されました。
本年度は記念すべき200回目の開催とあって関係者一同気合を入れて望みましたが、荒天の生憎の空模様、お客さんの出足も鈍く少し寂しい中、拝殿にて五穀豊穣、家内安全を祈願し神事並びに農作業等何時もと変わらずユニークな所作で一連のお祭りを行いました。
◆スタンバイする関係者



来年こそは晴天の下で行いたいと願っています

  


Posted by NPO法人ほたる at 21:42Comments(0)朝来の出来事元気な諸田をつくる会

2019年08月17日

令和元年第31回朝来地区慰霊盆踊り&百円居酒屋開催

令和元年8月16日(金)昨年同様午後7時より開催されました。
今年は台風10号の接近により開催日、当日に櫓組・提灯・竹灯籠の設営を行い本番を迎えた。
毎年天候には右往左往されているが、どうにか中止することなくグラウンドも丁度よいコンデションになりました。午後5時より地区民の交流の場、100円居酒屋が開店して多くの来場者で賑わいました。
供養盆踊りには約270名(昨年約250名)安岐の郷さんより30名の参加を得て予定通り2重の慰霊盆踊りの輪ができ、午後9時頃終了しました。

◆出番を待つ朝来子供会の面々

◆整列する各地区の参加者

◆踊りの輪

◆子供による太鼓、口説き

◆安岐の郷利用者さんと職員


◆地区代表の口説き

◆景品の発表を待つ子供達

今年も暑い中ご参加ありがとう御座いました。  


Posted by NPO法人ほたる at 13:20Comments(0)朝来の出来事

2019年04月04日

第32回安岐ダム桜まつり開催される

平成31年3月31日(日)第32回安岐ダム桜まつりが快晴のもと開催されました。
今年は昨年の経験を生かし1週間前倒しで開催しました。その甲斐あってか約3、000本の桜もやや冷たい風にもめげず8分咲きの絶好の花見日和でした。今年は朝来地区の各事業に多大なご尽力を頂いた参議院議員磯崎先生を迎え、三河国東市長、大塚東部振興局長、中山国東土木事務所長、野田市議会議長他5名のご来賓をお迎えし開会式を皮切りに予定されたイベントが滞りなく行われました。
特に長年の懸念であったトイレの洋式化を広瀬県知事の一声で叶い、快適な利用が可能となりました。
主催者発表約1、000名弱 昨年は400名弱のご来場でありました。
◆挨拶される三河国東市長

◆挨拶される磯崎参議院議員

◆挨拶される大塚東部振興局長、中山国東土木事務所長、野田市議会議長



◆桜祭りスナップショット①見事な桜



②安岐中学校吹奏楽部の演奏と地元有志による舞踊の披露





③冨永神楽の見事な舞



➃餅まきを楽しむ見物客

冷たい風の中多数のご来場誠に有難うございました
トイレも綺麗になりましたのでご利用下さい。スタッフ一同今年も感謝を申し上げます。

  


Posted by NPO法人ほたる at 14:35Comments(0)朝来の出来事さくら祭り実行委員会

2018年12月06日

第17回あさぎりふれあい祭りiN朝来

平成30年11月24日(土)第17回あさぎりふれあい祭り(農産物品評会、芸能発表会、福引抽選会、100円居酒屋)が開催されました。
恒例の朝来サポートセンター鈴鳴荘の100円居酒屋との共催で今年も盛大に滞りなく終了しました
11時からは地元出身者17名の方々との交流会を朝来交流会館にて行いました。
朝来地区の活動状況等々報告の後、参加者の自己紹介を兼ね感想並びに近況報告をご披露された。
国東市長、東部振興局部長、国東土木事務所長、教育長、市議会議員他13名のご来賓を含む約180名の参加となりました。

◆来賓の皆様

◆参加者の皆さん

◆農産物品評会に出品された農産物と金賞受賞者


◆芸能発表会①(明治出身の河野英機さんよりの紹介で三味線演奏)

◆芸能発表会②(特別参加の手野神楽を奉納されたメンバーの皆さん)


参加者の皆さんご参加有難う御座いました。

                                   関係者一同 感謝!!!  


Posted by NPO法人ほたる at 15:19Comments(0)朝来の出来事